CSR推進室にブログの当番が回ってきました。CSR推進室は、お読みいただいているかたにはあまり馴染みのない部署かも知れません。一口でご説明するのはなかなか難しい部署です。患者様、弊社のお取引先、関連企業の皆様よりいただいたご意見を経営に反映させるための部署というのでしょうか。なんだかわかりにくいですね。ということで、活動内容をご紹介するよりも、春、爛漫です。今回は私が在籍している静岡事務所のそばにある駿府城公園の桜をご紹介します。
静岡に来られたことがあるかたは、駅北口から歩いてお堀の前まで来ると、「お城が無い・・・」と思われたかもしれませんね。大阪城、名古屋城、彦根城のようなお城はありません。駿府城は徳川家康の居城として知られていますが、家康が死去して後、城主不在の状態が続き、(城を管理する城代は置かれましたが)次第に荒廃して行き、明治維新後に完全に瓦解したそうです。静岡市は城を再現することなく、城址を整地して市民憩いの公園としました。お城自体はありませんが、外堀と石垣は今も残っています。この石垣にかかる桜がとてもきれいです。
ちょうちんは4月5日~7日に開催される静岡まつりのための飾り付けです。
市民からは家康の威光を今に残すものが何もないのは寂しい、との声があり、市は平成元年に市制100年記念事業として、かつて城内東南にあった巽門(たつみもん)を再現しました。この巽門をバックに撮影しました。
こちらも復元された東門です。
皆さんのお住まいの場所にもそれぞれ桜の名所があると思います。行く春をどうぞお楽しみ下さい。
CSR推進室
砂富欽