静岡事務所の受付カウンターに、季節にあった小物を置かせていただいています。
9月の彼岸の頃ですが、静岡事務所の近所にある伝馬公園では彼岸花が美しく咲いていました。
毒素を含む植物ですが、輪生状の花は大変繊細で美しく、燃えるような色を眺めていると縁起が良くないと思われてしまう理由も少し分かるような気がします。
(実際に伝馬公園で撮影した写真です)
彼岸花は秋の季語です。
見るだけで季節を感じる花ですから、事務所に飾りたいと思いましたが毒素を含む植物を事務所に置ける筈も無く。
代わりにマニキュアディップアートで表現をしてみました。
制作してから気付いたのですが、彼岸花の花弁は6枚。私が制作したものは花弁が5枚。
これでは彼岸花モドキです。秋刀魚と鰯くらいの差です。
彼岸花はお寺の近くでよく見かけるせいか、花言葉には今は逢えない人を想う花言葉が多くあります。
諸説ありますが、赤と白の彼岸花の花言葉をひとつご紹介いたします。
「また会える日を楽しみに」
この花言葉を知って、受付に飾るにはぴったりだと感じました。
もうハロウィンの飾り付けが街を彩る時期ですので、片付けなくてはいけないのかもしれません。
しかし、年々短くなっていくように感じる秋を想って、もう少しだけ飾っていたいと思います。
静岡事務所にお立ち寄りくださった方々に少しでも和んでいただけたら、幸いです。
ワークステーション静岡 O