6月に入り、2018年も半分が過ぎようとしています。
5月は皆様の周りで五月病という疾患が流行していましたでしょうか。
医療従事者として、見逃せない疾患ですね。
ふと、Googleで検索してみると・・・

こんなに関連ワードがあがってきました。
治し方・病院・予防
気になる方は是非検索してみてください!
さて、
皆様は“歯と口の健康週間”ってご存知ですか?
6月4日~10日
~歴史~
厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会が
1958年から実施している週間です。
1928年から1938年まで日本歯科医師会が、
「6(む)4(し)」
にちなんで6月4日に「虫歯予防デー」を実施
1939年~1941年「護歯日」
1942年「健民ムシ歯予防運動」
1943年から1947年までは中止
1949年復活させる形で「口腔衛生週間」
1952年「口腔衛生強調運動」
1956年に再度「口腔衛生週間」
1958年~2012年「歯の衛生週間」
2013年~「歯と口の健康週間」
となっています。
歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、
歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、
併せてその早期発見及び早期治療を徹底することにより歯の寿命を延ばし、
国民の健康の保持増進に寄与することを目的としています。
2018年度は
「のばそうよ 健康寿命 歯みがきで」
の標語のもと、全国各地で地域住民参加型の各種啓発事業を展開します。
↑(日本歯科医師会HPより)
当店舗の意識高い系スタッフは
これを見逃さず目を輝かせていました・・・キラキラ☆★
そうです!サンスターバトラー製品!
要指導医薬品エフコート
エフペーストα
エフペーストこども
エフブラシ
しかし、私達スタッフは悩みました。
「6(む)4(し)」にちなんで虫歯予防・・・
歯は?予防は?
はい。
8%(歯) off(予防)
強引ではありますが、
お気軽にお立ち寄り下さい!!
そんなわけで、
早速エフシリーズ展開コーナーを拡大し、
エフコート特設サイトにあった動画を頂きたく、サンスター様に依頼をして動画のDVDを入手!

こんな感じで
待合席の前で映写し、
虫歯予防を普及啓発しております。
動画の内容は洗口液の正しい使用方法などです。
昨今、8020運動[80歳になっても20本以上自分の歯を保とうという運動]により、
子供の虫歯が減り、成人の歯の残存率は増えましたが、
歯が残っている事で大人になってからの虫歯が増加しています。
オーラルケアは、虫歯予防だけではなく生命維持に直結し寿命を左右するとも言われています。
なので販売時には継続して使用して頂けるように
・脱灰と再石灰化
・ミュータンス菌の働き抑制効果
などもしっかりと説明、指導しています。
“オーラルケアはじめてみませんか?”
まずはこの一言から。
地域の健康へ貢献を!
セルフメディケーション税金控除対象!
そんな私もエフシリーズ愛用者。

「洋梨フレーバーはとても爽やかで使いやすい!」
「エフコートを使い始めてから虫歯が1本も無くなったんです!」
※あくまで個人の感想です
宇都宮支店 よりそう♡ささえる K