本社エントランスの展示BOX、
こちらは縦長の空間の中で美しい立ち姿を見せる
ブリザードフラワーのアレンジメントです。
やはりお客様をお迎えするきもちを表すのに
エントランスのお花はふさわしいと思います。
人事部
本社エントランスの展示BOX、
こちらは縦長の空間の中で美しい立ち姿を見せる
ブリザードフラワーのアレンジメントです。
やはりお客様をお迎えするきもちを表すのに
エントランスのお花はふさわしいと思います。
人事部
本社エントランスの展示BOX、
カボチャ展示の別のBOXには、
紙コップのかわいいお化けが大集合!
“かわいく、楽しく”をモットーに演出されたBOX内は、
ライトの影の効果でまるでお化けのパーティー。
手前に置かれたどんぐりはお客様にいただいたもので、
お化けたちも喜んでいるようです。
人事部
本社エントランスの壁面にある展示BOXは
ただ今ハロウィン仕様です。
街で見かける派手な飾りとは一線を画すような、
シンプルで味わいのある美術作品のようです。
カボチャの威厳を感じます。
人事部
静岡事務所の入っているビルを見上げた1枚の写真
―ビルの間に切り取られた空を見ていたら、ある絵本のお話を思い出しました。
絵描きのサルくんの仕事は「空をつくる」こと。
街の動物たちの「もっと」たくさん、「もっと」大きく、という願いを反映して、
街はどんどん高くのびていって、とうとう空が見えない、光の届かない場所になってしまったのです。
そこで、「家の壁に空を描いて」というみんなの注文がくるようになり、
「空をつくる」仕事を始めたサルくんでしたが・・・。
みんなを喜ばせるために絵を描いているつもりが、
『空をつくるなんてこと、してよかったのかな』―サルくんは疑問を持ち始めるのです。
このビルの写真の中の空は、狭いながらも表情があって、
写っていない部分に向かってのびのびと広がっているんだろうな、と想像もでき、
実際そうであることを知っています。
空がなくなる、なんてこと想像もできません。
この写真と絵本のおかげで、
何気なくそこにあるものの存在の大切さを考えさせられました。
また、「人に喜んでもらうこと」だけを盲目的に追求することは、
何かを見落としていることがあるのかもしれない、と教えられた気がします。
「空」を見上げることは、限りないインスピレーションをくれます。
迷ったら「空」にきいてみるのもいいかもしれません。
静岡事務所 T
こんにちは!ミック人事部採用課です。
9月に大曽根店で行われた健康フェアの様子をご紹介します。
今回は採用課大石・橋本がレポートに行ってきました!
まず、大曽根店のことをご紹介します。
大曽根店はOTC併設の薬局です。ミックでは「処方箋がなくても来てもらえる薬局」を目指しているので会社全体でOTCを推進しています。
その中でもOTC併設の大曽根店は、調剤部門と同じ位の広さのOTC売り場があり、OTC販売をメインにするスタッフ、美容に関するアドバイスをできるスタッフもいます。
もともと広域処方箋も多く、検体測定室のある地域の健康ステーションとして機能している薬局です。
そんな大曽根店での健康フェアは今年で4回目。台風の影響もありましたが、2日間で60名を超える方に来局いただきました。
普段健康診断を受ける機会の少ない方に健康チェックをしてもらいたい!という目的で開催。
結果女性の方の来局が多く、やはりこういった需要があることが分かりました。
【内容】
・血糖値・コレステロール・骨密度・肌年齢・栄養相談・血圧・握力・酸素飽和度の計測
・栄養士からのアドバイス
計測結果に基づき、薬剤師が病院の受診・健康診断の定期受診の勧奨をしたり、健康相談にのったりします
【血糖値・コレステロール】
指先から血をとって血糖値・ヘモグロビンA1c、コレステロール・中性脂肪を測定
※少量なので誤差はあります。
血を採取するためにすこし穴をあけるのですが(痛くない)、最初は怖がる大石さんに方法を説明してくれる新入社員の薬剤師。
【体組成計・足マッサージ】
体組成計で内臓脂肪や基礎代謝、筋肉量など計測。
肌年齢測定を受ける待ち時間にアンケートを記載しながら足マッサージ。
【骨密度】
臨床検査技師さんが対応してくれます。かかとを機械に挟むだけ。
大石さん、まさかの少し値が低くてびっくり!
事務なので日光に当たる機会が少ないからか・・・牛乳を飲む!と決意してました。
来局いただいた方のアンケートにも「健康フェアの結果を受けて受診、健診を受けてみようと思ったか」という項目で、骨密度が1位でした!
【結果のフィードバック】
薬剤師から結果のフィードバックとともに、場合によっては病院の受診や健康診断の定期受診の勧奨をし、質問に答えながら健康相談にのります。
【栄養相談】
外部から管理栄養士さんも健康フェアに合わせてお呼びしました。
普段聞けない食事・栄養に関する相談や血糖値やコレステロールの値が思わしくなかった方の相談・アドバイス・運動指導もしてくれます。
また、ロコモチェックも実施!
ロコモとは:運動器の障害のために移動機能の低下をきたした状態を「ロコモティブシンドローム(略称:ロコモ、和名:運動器症候群)」といいます。
進行すると介護が必要になるリスクが高くなります。ロコモは筋肉、骨、関節、軟骨、椎間板といった運動器のいずれか、あるいは複数に障害が起こり、「立つ」「歩く」といった機能が低下している状態をいいます。進行すると日常生活にも支障が生じてきます。
(日本整形外科学会公認ロコモティブシンドローム予防啓発公式サイトより)
【肌年齢測定】
橋本体験中の写真です。バイクに乗っているかのようなポーズで計測。
実年齢より4歳若く浮かれましたが、直後に大石さんが肌年齢19歳をたたきだします(笑)
OTC販売を担当している、美容アドバイスができるスタッフは、実際商品を使ってみてお客様にアドバイスすることから、実年齢より10歳以上も若い数値だそうです!
やっぱりお手入れすると違うんですね。
ミックが目指すのは「まちの最初の健康相談窓口」。みなさんに健康フェアを通して、「処方箋がなくても薬局にきていいんだ」と思ってもらえたら嬉しいです!
人事部 大石&橋本